
スロポジ調整の話。
こんばんわ、N@ロータリーです。
前回の記事で、スロポジ調整をしたのですが、なんか
アクセルのレスポンスというか遊び(踏んでも反応しない)
部分が多いんですよね。
ドライブしてても、遊びの部分が気になって運転の楽しさ
が半減です。
という訳で、フィーリングアップの為スロポジ調整しました。
何をしたかというと、
スロポジの調整ネジを右に締め込んだだけ。
※もちろん、アイドリング調整を事前にしてからです。
ネジの締め方による変化として、
□右に回すと、アクセルの遊びがなくなる。
⇒アクセルのレスポンスが良くなる。
□左に回すと、アクセルの遊びが増える。
⇒アクセルのレスポンスが悪くなる。
んー上の表現だけ見ると、右に回せばOKみたいな感じに(汗)
まぁスロポジチェッカーを見ながら、OKの範囲内でネジの
締め方を変えた場合ですけどね。
チェッカーのOK範囲って結構幅があるので、いろいろ
好みで締め方を変えてみると面白いかもw
個人的に、スポーツカーはレスポンス命だと思います♪
こんばんわ、N@ロータリーです。
前回の記事で、スロポジ調整をしたのですが、なんか
アクセルのレスポンスというか遊び(踏んでも反応しない)
部分が多いんですよね。
ドライブしてても、遊びの部分が気になって運転の楽しさ
が半減です。
という訳で、フィーリングアップの為スロポジ調整しました。
何をしたかというと、
スロポジの調整ネジを右に締め込んだだけ。
※もちろん、アイドリング調整を事前にしてからです。
ネジの締め方による変化として、
□右に回すと、アクセルの遊びがなくなる。
⇒アクセルのレスポンスが良くなる。
□左に回すと、アクセルの遊びが増える。
⇒アクセルのレスポンスが悪くなる。
んー上の表現だけ見ると、右に回せばOKみたいな感じに(汗)
まぁスロポジチェッカーを見ながら、OKの範囲内でネジの
締め方を変えた場合ですけどね。
チェッカーのOK範囲って結構幅があるので、いろいろ
好みで締め方を変えてみると面白いかもw
個人的に、スポーツカーはレスポンス命だと思います♪
スポンサーサイト

| ホーム |